<< Click to Display Table of Contents >>

Script

OZ Viewerの機能を制御します。

Parameters

command

OZ Viewerの機能を制御する命令語

Reference

OZ Viewerの機能を制御する命令語は次の通りです。

about

OZ Report Viewerのバージョン情報

attacharrow

矢印の追加

attachcheckmark

チェックマークの追加

attachcircle

楕円の追加

attachimage

イメージの追加

モバイルデバイスのアルバムが実行され、アルバムの画像を選択すると、画像が追加されます

Android、iOS Viewerのみ動作します

attachimage,pickmode=タイプ

イメージの追加

タイプをcameraに設定すると、写真を撮影した後、撮影された写真が画像に追加されます。

タイプをalbumに設定すると、モバイルデバイスのアルバムが実行され、アルバムの画像を選択すると、画像が追加されます。

Android、iOS Viewerのみ動作します

attachline

直線の追加

attachmemo

メモの保存

attachrectangle

長方形の追加

bankbookprint

通帳プリンタ印刷

close

現在レポートを閉じる

close_except_first_report

現在レポートを閉じる

但し、現在レポートが最初レポートの場合、閉じられない

"global.concatpage=false"の場合に適用されます。

closeall

すべてのレポートを閉じる

closereport=Index

指定したレポートを閉じる。Zero-based index

global.concatpage=trueの場合インデックスと関係なくすべてのレポートを閉じる

comment_clear

現在のレポートのすべてのコメントを削除

e-formでのみサポートする

comment_clear_all

すべてのレポートのすべてのコメントを削除

e-formでのみサポートする

comment_clear_at=レポートのインデックス

指定したレポートのすべてのコメントを削除。Zero-based index

e-formでのみサポートする

comment_highlightpen_color=蛍光ペン色

蛍光ペン色の設定

e-formでのみサポートする

comment_highlightpen_thick=蛍光ペン太さ

蛍光ペン太さの設定

e-formでのみサポートする

comment_pen_color=ペン色

ペン色の設定

e-formでのみサポートする

comment_pen_thick=ペン太さ

ペン太さの設定

e-formでのみサポートする

commentbar_clear_all

すべてのコメントを削除する

e-formでのみサポートする

commentbar_drawborder_all

ツールバーの枠線描画

e-formでのみサポートする

commentbar_eraser_all

ツールバーの消しゴム選択

e-formでのみサポートする

commentbar_fillbackground_all

ツールバーの背景色の塗りつぶし

e-formでのみサポートする

commentbar_hand_all

ツールバーの手選択

e-formでのみサポートする

commentbar_highlightpen_all

ツールバーの蛍光ペン選択

e-formでのみサポートする

commentbar_pen_all

コメントツールバーのペン選択

e-formでのみサポートする

commentbar_redo

編集モードで元に戻した内容をやり直す

viewer.use_undo_redo=trueの設定が必要

Android、iOS Viewerのみ動作します

commentbar_update_all

パラメータ値を提供し、コメントツールバーをアップデートする

ScrptExの関数で利用できる命令語で、ScriptEx関数の二つ目のアーギュメントに設定されたビューアパラメータを適用してコメントツールバーをアップデートする

e-formでのみサポートする

commentbar_undo

編集モードで実行した内容を元に戻す

viewer.use_undo_redo=trueの設定が必要

Android、iOS Viewerのみ動作します

continuous_all

すべてのレポートを連続表示

disable_input_all

すべてのレポートでの入力コンポーネント非活性化の状態に変更する

e-formでのみサポートする

disable_input_at=レポートのインデックス

指定したレポートでの入力コンポーネント非活性化の状態に変更する。Zero-based index

複数のレポートを設定する場合、コンマ(,)を 区切り文字にしてレポートのインデックスを一覧表示する

e-formでのみサポートする

disable_paging_all

Android、iOS Viewerでマルチレポート間に横ページング表示の取り消し

e-formでのみサポートする

disable_zoombymouse_all

全てのレポートのマウスホイルで拡大、縮小機能を非アクティブ化

displayname_at=レポートのインデックス=レポートの表示名

指定したレポートの表示名を変更する。Zero-based index

doublepage_all

全てのレポートを二ページ表示

doublepagecontinuous_all

全てのレポートを連続二ページ表示

edittool

編集モード

enable_input_all

すべてのレポートの入力コンポーネントを活性化に変更する

ただ、Enable属性値が”いいえ”で設定されているコンポーネントは適用されません

マルチスクリーン環境ではmultiscreen.main_disable_types、multiscreen.sub_disable_typesパラメーターを利用し、無効に設定したコンポーネントには適用されない

e-formでのみサポートする

enable_input_at=レポートのインデックス

指定したレポートの入力コンポーネントを活性化に変更する。Zero-based index

複数のレポートを設定する場合、コンマ(,)を 区切り文字にしてレポートのインデックスを一覧表示する

ただ、Enable属性値が”いいえ”で設定されているコンポーネントは適用されません

マルチスクリーン環境ではmultiscreen.main_disable_types、multiscreen.sub_disable_typesパラメーターを利用し、無効に設定したコンポーネントには適用されない

e-formでのみサポートする

enable_paging_all

Android、iOS Viewerでマルチレポート間に横ページング表示

レポートのページが二ページ表示または連続二ページ表示である場合には適用されない

e-formでのみサポートする

enable_zoombymouse_all

全てのレポートのマウスホイルで拡大、縮小機能をアクティブ化

end

最終ページ

end_all

全てのレポートを最後のページに移動

end_report

最後のレポートに移動

endedit

入力コンポーネントの編集状態を終了

変更された内容がある場合、コンポーネントに値を適用した後、編集状態を終了し、フォーカスを返す(OnValueChanged、OnKillFocusイベントが呼び出される)

e-formモバイルのみサポート

exit

ビューア終了

find

検索

find_silent

検索ダイアログを実行せず、即時に文字列を検索

handtool

手のひらツール

hend

横方向の最後ページに移動

hhome

横方向の先頭ページに移動

hide_comment_at_inputmode_all

コメントモードでない場合、コメントを隠すように設定

e-formでのみサポートする

hide_commentbar_all

Android、iOS Viewerでは編集ツールのアイコンを隠す

その他のViewerではコメントツールバーを隠す

e-formでのみサポートする

hide_horizontalscroll_all

全てのレポートの横スクロールバーを非表示

横スクロールバーを非表示する場合、レポートの画面は水平方向に整列される

hidereport=レポートのインデックス

指定したレポートを非表示の状態に設定する。Zero-based index

コマンドの実行時にページ番号、ツリーウィンドウ、ページのサムネールウィンドウ画面に表示された状態を基準として同期される

親レポートが隠れた場合、子レポートも同一に非表示

現在の画面に表示されたレポートが隠された場合は、次のレポートが画面に表示される。ただし、現在の画面に表示されたレポートが最後レポートである場合には、以前のレポートが画面に表示される

hnext

横方向の次のページに移動

home

先頭ページに移動

home_all

全てのレポートを先頭ページに移動

home_report

先頭レポートに移動

hprev

横方向の前のページに移動

inputparam

パラメーター入力

inversepaper

用紙方向の転換

maxzoom=比率

拡大可能な最大比率の設定

maxzoom_all=比率

拡大可能な最大比率の設定(全てレポートに適用)

memo_data=メモデータ

現在報告書に表示されているメモデータを全て削除し、指定した値でメモデータを適用

メモだけではなく画像、注釈、コールアウト図形を全て含んで適用されます

memo_data_at=レポートのインデックス=メモデータ

指定した報告書に表示されたメモデータを全て削除し、指定した値でメモデータを適用

メモだけではなく画像、注釈、コールアウト図形を全て含んで適用されます

minzoom=比率

縮小可能な最小比率の設定

minzoom_all=比率

縮小可能な最小比率の設定(全てレポートに適用)

mode_comment_all

Android、iOS Viewerでは編集ツールで変更

その他のViewerではコメントツールで変更

e-formでのみサポートする

mode_input_all

Android、iOS Viewerでは入力モードで変更

その他のViewerではコメントツールを解除して以前のViewerモードで変更

e-formでのみサポートする

movepage=番号

指定したページ番号に移動

movereport=インデックス

レポートのインデックスに移動。Zero-based index

multiscreen_mode_comment_all

サブスクリーンをコメントモードに変更

e-formでのみサポートする

multiscreen_mode_input_all

サブスクリーンを入力モードに変更

e-formでのみサポートする

multiscreenguide

案内モード

navigator

Android、iOS Viewerではページナビゲーターを表示

その他のViewerではページの選択ウィンドウを表示

next

次のページに移動

next_report

次のレポートに移動

open

開く

ozdhistory

保存履歴を見る

入力コンポーネントの変更履歴を保存しているOZDファイルが生成された場合にのみ実行される

e-formモバイルのみサポート

pagesetup

ページ設定

paging_fittocontents

Android、iOS Viewerで横ページング表示時のレポートを表示内容に合わせて表示

e-formでのみサポートする

paging_fittoframe

Android、iOS Viewerで横ページング表示時のレポートを画面サイズに合わせて表示

e-formでのみサポートする

paging_fittowidth

Android、iOS Viewerで横ページング表示時のレポートを幅に合わせて表示

e-formでのみサポートする

paging_nofit

Android、iOS Viewerで横ページング表示時の表示モードを変更していない

e-formでのみサポートする

paging_printsize

Android、iOS Viewerで横ページング表示時のレポートを印刷サイズで表示

e-formでのみサポートする

paging_zoom=倍率

Android、iOS Viewerで横ページング表示時レポートのズーム設定

e-formでのみサポートする

prev

前のページに移動

prev_report

前のレポートに移動

print

印刷

refresh

更新

resetzoom

リセット(100%)

save

上書き保存

save_memorystream

Memory Streamとして保存。保存された結果は、OZ Export MemoryStream CallBackイベントで使用可能

保存してすぐに実行機能は動作しません。

出力方向がメールまたはOZメールの場合は添付ファイルなしでメール転送プログラムが実行されます。

savecsv

CSV保存

savedm

データ保存

savedm_memorystream

データをMemory Streamに保存。保存された結果は、OZ Export MemoryStream CallBackイベントで使用可能

出力方向がメールまたはOZメールの場合は添付ファイルなしでメール転送プログラムが実行されます。

savedoc

DOC保存

savedocx

DOCX保存

savegif

GIF保存

savehtml

HTML保存

savejpg

JPG保存

savemht

MHT保存

saveodt

ODT保存

saveozd

OZD保存

savepdf

PDF保存

savepng

PNG保存

saveppt

PPT保存

savesvg

SVG保存

savetiff

TIF保存

savetxt

TXT保存

savexls

XLS保存

savexlsx

XLSX保存

scroll_top

スクロールを最上位に移動させる

show_comment_at_inputmode_all

ビューアモードに関わらず、コメントを常に表示するように設定

e-formでのみサポートする

show_commentbar_all

Android、iOS Viewerでは 編集ツールのアイコンを表示

その他のViewerではコメントツールバーを表示

e-formでのみサポートする

show_horizontalscroll_all

全てのレポートの横スクロールバーを表示

showconsole

コンソール確認

showpagesorter

ページ一覧

showreport=インデックス

指定したレポートの非表示の状態を解除。Zero-based index

コマンドの実行時にページ番号、ツリーウィンドウ、ページのサムネールウィンドウ画面に表示された状態を基準として同期される

指定したレポートの親レポートが非表示の状態である場合は、再度、親の親レポートが非表示の状態であるかを確認して非表示の状態である最上位の親レポートとそのレポートの親レポートのすべての子レポートの非表示の状態を解除する

showthumbnail

ページのサムネール表示

showtree

レポートツリー

singlepage_all

全てのレポートを単一ページ表示

singlepagecontinuous_all

全てのレポートを連続単一ページ表示

subscreen_active_at=レポートのインデックス

指定したレポートをサブスクリーンの画面に表示。Zero-based index

e-formでのみサポートする

subscreen_endedit

サブスクリーン画面で編集している入力コンポーネントの編集状態を終了

変更された内容がある場合、コンポーネントに値を適用した後、編集状態を終了し、フォーカスを返す(OnValueChanged、OnKillFocusイベントが呼び出される)

e-formでのみサポートする

subscreen_hide_thumbnail

サブスクリーンに表示されるサムネイルを非表示にする

サムネイルアイコンが表示される

e-formでのみサポートする

subscreen_inactive_all

サブスクリーンに表示されるビューアが非表示にする

e-formでのみサポートする

subscreen_show_thumbnail

サブスクリーンに表示されるサムネイルを表示にする

サムネイルアイコンが非表示される

e-formでのみサポートする

subscreen_signpad_clear

サブスクリーンに表示されている署名の入力ウィンドウの署名を初期化

subscreen_zoomin

サブスクリーンに表示されるレポートを拡大

e-formでのみサポートする

subscreen_zoomout

サブスクリーンに表示されるレポートを縮小

e-formでのみサポートする

subscreen_zoomreset

サブスクリーンに表示されるレポートをリセット(100%)

e-formでのみサポートする

update_address_info=アドレス情報

サブスクリーンの[アドレス検索]ウィンドウに表示するアドレス情報

アドレス情報は{"address":{"totalcount":検索されたアドレスの数"pagenum":アドレス検索結果のページ番号,"requestcount":5,"items":["1番目のアドレス",...,"5番目のアドレス"]}}形式のJSON文字列に設定

e-formでのみサポートする

update_customsearch_info=検索ウィンドウ情報

サブスクリーンの数字キーパッドのテキストボックスに表示される検索ウィンドウ情報

検索ウィンドウ情報は、{"window_title":"検索ウィンドウの名前,"columns":[{"title":"1番目のコラムのタイトル","alignment":"left","width":"60%"},{"title":"2番目のコラムのタイトル","alignment":"right","width":"40%"}],"items":[{"display":[{"text":"1行の1番目のコラムテキスト"},{"text":"1行の2番目のコラムテキスト"}],"value":"1行を選択したときのテキストボックスに入力されるデータ"},...,{"display":[{"text":"n行の1番目のコラムのテキスト"},{"text":"n行の2番目のコラムのテキスト"}],"value":"n行を選択したときにテキストボックスに入力されるデータ"}]}形式のJSON文字列に設定

e-formでのみサポートする

textselecttool

テキスト選択モード

vend

縦方向の最後ページに移動

vhome

縦方向の先頭ページに移動

viewfittocontents

表示内容に合わせる

viewfittoframe

画面サイズに合わせて単一ページ

viewfittowidth

幅に合わせて連続単一ページ

viewnormal

100%表示

viewprintsize

印刷サイズ

vnext

縦方向の次のページに移動

vprev

縦方向の前のページに移動

zoom=倍率

Zoomを設定

zoom_all=倍率

全てのレポートのZoomを設定

zoomin

拡大

zoomout

縮小