<< Click to Display Table of Contents >>

spmgr.properties

エラーメッセージとサーバー情報表示レベル及びOZ Serverへの接続許容などを設定します。


client_message_secure_level

クライアント側でOZ Server側に転送するメッセージの転送レベルを設定します。

Value

Description

high

クライアント側ではエラーコードのみ転送し、サーバー側では情報を出力しない

middle

クライアント側ではエラーコードと例外名のみ転送し、サーバー側ではサーバーのバージョン情報のみ出力

low

クライアント側では全てのエラー情報を転送し、サーバー側では全ての情報を出力

show_browser_secure_level

Webブラウザに表示するOZ Serverの情報レベルを設定します。

show_browser_secure_levelオプションを入力しない場合、client_message_secure_levelオプションに設定した値が適用されます。

OZ Serverがサーブレットタイプで実行される場合にのみ設定可能です。

Value

Description

high

Webブラウザに情報を表示しない

middle

ログイン画面

OZ Serverのバージョン情報

OZ ServerのSecurity情報(Adminアカウントのパスワードの変更可否、Guestアカウント別セッションチェックの可否、USLの使用可否)

Web Serviceリスト

low

ログイン画面

OZ Serverのバージョン情報

システム情報(OS名、ホスト名、OZ Serverのパス、IPアドレスなど)

OZ ServerのSecurity情報(Adminアカウントのパスワードの変更可否、Guestアカウント別セッションチェックの可否、USLの使用可否)

Web Serverリスト

user.multilogin

単一ユーザーのマルチログイン接続を許容するか否かを設定します。

user.sessionTimeout

セッションのタイムアウトを設定します。(単位:秒)

単一ログイン、user.multiloginオプション値がfalseの場合にのみ設定可能です。

enable_service_repository

Designerでリポジトリウィンドウを使用してOZ Serverへ接続する時に接続を許容するか否かを設定します。

allow_service_qd

OZ ServerでODIを開いた時、クエリ文の実行を許容するか否かを設定します。

enable_service_repositoryオプション値がfalseの場合、必ずfalseで適用されます。

allow_service_em

OZ Managerを使用してOZ Serverへ接続する時に接続を許容するか否かを設定します。

allow_service_rm

OZ Repository Managerを使用してOZ Serverへ接続する時に接続を許容するか否かを設定します。

allow_service_rv

OZ ServerでOZRファイルを開いた時にプレビューを許容するか否かを設定します。

enable_service_repositoryオプション値がfalseの場合、必ずfalseで適用されます。

allow_service_api

OZ Server APIを使用してOZ Serverへ接続する時に接続を許容するか否かを設定します。

allow_service_sh

OZ Scheduler Serverを使用してOZ Serverへ接続する時に接続を許容するか否かを設定します。

allow_exportbind_service

サーバーバインディング機能(OZRファイルをOZ Serverでバインディングしてファイルで保存する機能)を許容するか否かを設定します。

OZ Java Serverでのみ設定可能です。

exportbind_sessionkey

サーバーバインディング機能を使用する時に適用するセッションキーを設定します。

カンマ(,)を区切り文字にして複数設定でき、OR条件でチェックされます。

allow_exportbind_serviceオプション値がtrueである場合、exportbind_sessionkeyオプションを入力しない場合には"user_id"がセッションキーとして動作され、exportbind_sessionkeyオプション値を空白と設定した場合(exportbind_sessionkey=)にはセッションをチェックしません。

OZ Java Serverでのみ設定可能です。

guest_account_sessionkey

guestアカウントでOZ Serverへ接続する時に適用するセッションキーを設定します。

カンマ(,)を区切り文字にして複数設定でき、OR条件でチェックされます。

guest_account_sessionkeyオプションを入力しない、またはオプション値を空白と設定した場合(guest_account_sessionkey=)にはセッションをチェックしません。

OZ Serverがサーブレットタイプで実行された場合にのみ設定可能です。

guestアカウントに対するセッションキーが設定されたOZ ServerをOZ SchedulerまたはOZ Server APIを使用して接続する場合、guest_account_session_allow_ipオプションにOZ SchedulerまたはOZ Server APIを実行するシステムのIPアドレスを追加してください。

guest_account_session_allow_ip

guestアカウントのセッションチェック時、セッションチェックなしに常にアクセスを許容するIPアドレスを設定します。

セミコロン(;)を区切り文字にして複数設定できます。

許容IPアドレスは*を使用して複数のIPアドレスを設定でき、*と設定する時にIPv4、またはIPv6形式の区切り文字個数に合わせて設定してください。例えば、192で開始する全てのIPアドレスを許容すると192.*.*.*は適用されますが、192.*、192.*.100などの形式は適用されません。

127.0.0.1または0:0:0:0:0:0:0:1は許容IPアドレスで設定しなくても許容されます。

webservice_sessionKey

Webサービスまたはデータサービス機能を使用する場合に適用するセッションキーを設定します。

コンマ(、)を区切り文字として複数の設定が可能で、OR条件としてチェックされます。

webservice_sessionKeyオプションを入力していない場合には、"user_id"がセッションキーに適用され、webservice_sessionKeyオプションの値を空白に設定した場合(webservice_sessionKey=)には、セッションをチェックしません。

svgviewerbind_sessionkey

HTML5SVG Viewerと連動する際に適用するセッションのキーを設定します。

コンマ(、)を区切り文字として複数の設定が可能で、OR条件としてチェックされます。

svgviewerbind_sessionkeyオプションを入力していない場合には、"user_id"がセッションキーに適用され、svgviewerbind_sessionkeyオプションの値を空白に設定した場合(svgviewerbind_sessionkey=)には、セッションをチェックしません。

svgviewerbind_encryptToken

HTML5SVGビューアーと連動時に、トークンを暗号化するかどうかの有無を設定します。

セッションが存在しないか、無効な値を設定した場合、トークンを暗号化しません。

odiparam_usersecurity.Active

ODIパラメーター値を暗号化するか否かを設定します。

odiparam_usersecurity.Class

ODIパラメーター値を暗号化するクラス名を設定します。

odiparam_usersecurity.InitParam

ODIパラメーター値を暗号化するクラスを起動するときに必要なパラメーターが入力されるパスを設定します。

datafield_usersecurity.Active

外部モジュールで暗号化されたデータフィールドを復号化するか否かを設定します。

OZ Java Serverでのみ設定可能です。

datafield_usersecurity.Class

データフィールドを復号化するクラス名を設定します。

OZ Java Serverでのみ設定可能です。

datafield_usersecurity.InitParam

データフィールドを復号化するクラスを起動するときに必要なパラメーターが入力されたファイルパスを設定します。

OZ Java Serverでのみ設定可能です。

repository_access_allow_ip

リポジトリサーバーアクセスを許可するIPアドレスを設定します。

2つ以上のIP設定する際に";"を区切り文字として組み合わせして設定することができ、帯域で入力する際には"-"を入力して設定することができます。

IPの最後の位置に"*"を入力する際に、桁数はは255まで接続が可能です。

接続を許可するIPリストには、必ず公認されたIPアドレスを入力する必要があります。